2017年 05月 16日
今月のメニューと、生徒様募集中!! |
今月から、レリッシュさんでお菓子教室を始めて、8年目に入ります!
今週の、第三木曜日のクラスは、お蔭さまで満席となりました。
ありがとうございます m(__)m
第四火曜日の方のクラスは、残席お一人様だそうです!
まだ、生徒様、大募集中です!!!
一緒に楽しくお菓子を作ってみませんか (^-^*)
お申し込み、お待ちしております~♪
さて、今月のお菓子教室のメニューは、レモンのシフォンです。
よく巷で見かけるレモンのシフォンは、レモン果汁が少しだったり、レモン果汁に水を足している物が多いです。
今回、教室で作るシフォンは、レモン汁100%で作ります。 水は加えません。
なので、たくさんのレモン果汁が入ります。
約レモン2個分位の果汁が入ります。 レモンの皮もたっぷり。
ほんのりレモンの香り~ではなく、しっかりレモンの味がします。
メレンゲを作る際、少量のレモン汁を加えることがあります。
それは、アルカリ性の卵白に少量の酸を加えて、中性に近づけ安定性を高めるためです。
少量のレモン果汁ならば、味にも影響しないし、しっかりしたメレンゲを作ることが出来ます。
だけど、今回のレモン果汁は、結構な量。
前にもお話ししましたが、たんぱく質は「酸」や「熱」によって「変性」を起こします。
加えるレモンの酸の量が多いと、変性を起こし、メレンゲが不安定になります。
それによって、離水し、底上げしたり、大きな空洞が出来てしまったりすることも。
ちゃんと焼けても、高さが気持ち出にくく、色も着きにくく、コシが弱いように思います。
なので、よりしっかりしたメレンゲを作る必要があります。
試行錯誤し、やっとレシピが落ち着きました。
個人的見解ですが、今回のシフォンのコツが掴めれば、他のシフォンでも失敗することはないのではないか?とさえ、思えます。
ふわふわ、しっとり、キュンとすっぱいシフォンです♪
シフォンを冷ましている時間にもう一品!
とっても簡単なお菓子、スコーンを作ります (^-^)
簡単なお菓子なのに、教室でまだレッスンしてませんでしたー(^^;)
教室では、丸く抜くか、写真のように三角形にするか?
生徒様のお好みで作って頂こうかと。
出来立ては、と~っても美味しです♡
私がボソッとしたスコーンは好きではなので、サクッとしっとりしたスコーンです。
焼き立てにクロテッドクリームをつけて、頂きましょう♪♪
生徒の皆さま、お楽しみに~☆

にほんブログ村
■
[PR]
by tetenootete
| 2017-05-16 18:37
| お菓子
|
Comments(0)