お知らせと、ご報告。 |



にほんブログ村
![]() by tetenootete カテゴリ
以前の記事
2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 more... フォロー中のブログ
*Happy Tea T... SUGAR & BUTTER tomo's sweet... coupe-feti Bon appetit! Lovely-Jubbl... komorebi* おかしな生活 la la la kit... blackpearl-A* Life is journey kei's-Chuchi... The Lynne's ... mimosa きせつ WA めぐる ~... 何もしない贅沢 外部リンク
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 03月 04日
すっごい、すっごい久々の更新ですっ! 一ヶ月どころか、2月まったく更新出来てませんしっ(^^;) 申し訳ありません!! まずは、お知らせが2つあります。 3月のレリッシュさんでのお菓子教室を中止することとなりました。 レッスン代も、来月返金させていただきます。 楽しみにして下さっていた生徒様、本当にごめんなさい。 私も、残念です。 本日、レリッシュさんからお電話を頂き、正直悩みました。 今、コロナの影響でいろんなイベントが中止されたり、小中学校が休みになったりしています。 世の中も、すごく過敏になっていて、デマが飛び交い店頭から商品が消えたり、驚くような現象が起きています。 なんでも中止になっていて、気分的に元気がなくなっていらっしゃる方もいるかとも思います。 そんな時だからこそ、あまり過剰にならず、レッスンで生徒様に気分転換してもらいたいという気持ち。 こんな状況下で、レッスンしてもいいものか?という気持ち。 5日のレッスンを振替えレッスンするにも、仕事のお休みを取得されている方が、変更可能なのか? 24日のレッスンの頃には、改善されているのか? 生徒様、レリッシュのご近所にお住まいの方だけでなく、電車に乗ってお越し下さっている方もいらっしゃいます。 レリッシュさんでのレッスンは、4回がセットで前払いになってます。 通常は、お休みされても自己都合なのでレッスン代は返金されません。 (今回は、返金されます) そうすると、やっぱりレッスン代がもったいないので、休みにくいだろうなぁと。。。 そう思ったら、中止にしたら生徒様達は休んでも気兼ねないし、レッスン代も無駄にはならないし、心配も減るかなぁと。 いろいろ考えましたが、、、 それで、3月のレッスンは中止とする事にしました。 私自身も、小学生の息子が一人おります。 今朝までは、レッスンに行くつもりで試作や準備をしていました。 息子が先日から少し風邪気味で、友達に預けるにもうつすと申し訳がないので、一人でお留守番させるつもりでした。 だけど、朝から夕方までの長い時間の一人でのお留守番は、正直不安で心配もありました。 今回の事は、私もとても残念ですし、これが正しかったのかどうかは、わかりません。 うまく言えませんが、とってもモヤモヤします。 少しでも早くコロナが収束して、世の中が落ち着きを取り戻して、穏やかな日々が送れますようにと願うばかりです。。。 そして、もう一つお知らせです。 お店の事です。 こちらも、このような状況下の中、開店してもいいのものか?悩んでおりました。 実際の出来上がった厨房を見ないとわからない事もありますね。 先週、追加工事が終わりました。 当初の予定より遅れてしまいましたが、3月上旬に開店することは決めていました。 そんな中、大阪市内の小学校が2週間休みだという報道があり、次々とイベントも中止になり、知人からは新店舗オープンも同じ扱いになるのではないか?と言われました。 それで、一度は延期することに決め、夫や設計士さんに話しました。 だけど、二人は、難しい問題だけど、それとこれは違うんじゃない?と。 色んな人がいて、いろんな考えがあります。 それで、いろんな方にご意見を伺うことにしました。 年齢や性別もそれぞれ、いろんな職種、大阪だけでなく京都や神戸にお住まいの方、お子さんがいる方など。 本当に、いろんなご意見を伺えて、とても有難かったです。 皆さんのご意見は、 予定通りに開店していい、した方がいいと思う、と仰る方ばかりで私も意外でした。 てっきり、延期した方がいいんじゃない?と言われるとばかり思っていましたから。。。 特に、自分で起業した人の言葉には重みがありました。 皆さん、冷静に状況を見て、自身の経験に基づいた意見を言ってくださいました。 経験をされているからこその言葉には、納得するものがありました。 経験しないと分からない事もあるし、その立場にならなけければ分からない事もあるんだろうと思いました。 実は、先週の一週間でいろいろあって、正直かなり凹んでいました。 いろいろ考えさせられましたし、しんどかったし、反省もしたし、戸惑いもしました。 だけど、そのお陰で良くわかったこともあります。 私は、ただお菓子を作りたい、作ったお菓子を食べて笑顔になってもらいたいだけで、経営者や雇用主になりたいわけではないという事。 もちろん、商売を始めるという事は利益を生まなくてはいけません。 作りたいだけなんて言っている私は、甘いんだろうなと思います。 だけど、利益ありきでする仕事は、しんどいだろうなぁと思うのです。。。 ご意見を伺い、アドバイスを頂き、皆さんの言葉に励まされ、また頑張ろうと思いました。 改めて、私はたくさんの人に助けられて、ご縁に恵まれているなぁと。 誰一人、知り合いのいない大阪に嫁ぎ、不思議なご縁でアシスタントになり、そのご縁が京都のモーネ工房に関わる人達に繋がり、今のレリッシュさんでのお菓子教室に繋がり、今があります。 何故だか?私の周りには、組織に所属している人よりも、一人で仕事をしている方が多いように思います。 だからこそ、お互いに助け合ったり手伝ったりが当たり前でした。 何かを一緒に作り上げる時の高揚感、成し遂げた時の達成感や一体感。 自分のベストをコツコツと続けることで、仕事に繋がり、形になっていく。 料理家やスタイリストとして独立したり、モノづくりの作家さんになったり、工房を構えたり、個展を開いたり、本を出版したり、テレビに出演したり。 そんな人をいっぱい観てきました。 不思議なことに、今のお店を作るのに携わって下さった、設計士さん、デザイナーさん、厨房屋さんなど、他の方も皆さん一人でお仕事をされている方ばかりでした。 私の身近にもいましたが、うちの夫も一人で仕事をしていますね。 夫が言うには、組織に属しているのに向いている人の考え方と、属していない人の考え方は、根本的に違うと。 ものを作るのに向いている人と、経営に向いている人、これも考え方が違うと。 それは、私も昔は大きな企業に属していたので、わかる気がしました。 話しがそれましたが。。。。(^^;) いろんなアドバイスを頂き、それを踏まえた上で、よく考え、悩んで決めました。 3月7日(土)12時から プレオープンという形で、開店します。 ![]() ちょっと前のお店の写真です。 今は、もう少し片付いて、内装も、真鍮で出来たお店の名前が壁につけてあります。 お店の場所は、 大阪市城東区新喜多東2-6-8 日々(にちにち) Google Mapsに登録していますので、場所がわからない方は検索してください。 JR鴫野駅(おおさか東線、学研都市線の2本が乗り入れてます)から徒歩7分位です。 駐車場はございませんが、近隣のコインパーキングをご利用下さい。 このような状況なので、ポスティングなどもせず、静かにひっそりと開店するつもりです。 こんな中で買いに来て下さる人がいるのか?どうか? 皆さんのお声を聴いて、一先ず様子を見て、今後の営業日を決めようと思います。 プレーオープンの日は、お手伝いしてくれる人がいますが、基本は一人のお店なので、どれだけの事が出来るかはわかりません。 最初は、不慣れでお客様をお待たせすることも、不手際でご迷惑をおかけすることもあるかと思います。 何卒、温かく見守って頂ければ、幸いです。 遠くからお越し下さる方は、私としては本当に有難く嬉しいのですが、急がなくても大丈夫なので、コロナ騒動が落ち着いてからお越しください。 営業日などは、お店のインスタにのせるつもりです。 皆様に喜んで頂けるお菓子をご提供できるように、精一杯頑張りたいと思います。 ご理解のほど、よろしくお願い致します。 日に日に世の中の状況が変わっていきます。 お店の開店日を決めたのは、レリッシュのレッスンの中止を決めるよりも、以前の事です。 開店日を決めたものの、、、果たしてこれも正しいのかどうかは、わかりません。 人によっては、レリッシュは中止にしてるのに、開店は中止しないんだと、矛盾してるように思われる方もいるかもしれません。 だけど、どちらもちゃんと理由があって出した結論です。 本当に、早く世の中が落ち着いてほしい、みんなが安心して過ごせる日常になりますように。。。。 では、 遅くなりましたが、 2月のレリッシュさんでのお菓子教室のご報告を。 まずは、火曜日クラスの生徒様に、業務連絡です!! レシピの分量に間違いがありました。 ◇ サブレ生地、粉糖40gは、80gの間違いです。 訂正をお願いします。 本当に、申し訳ありません m(__)m レーズンバターサンドと、バトン・マレショーという焼き菓子2種。 バターサンドといえば、北海道のものが有名ですよねー。 あちらは、バターとホワイトチョコレートを混ぜて作ったクリームなんだそう。 試作でも食べ比べてみましたが、ホワイトチョコレートが入ったものも美味しいけど、私は王道のイタメレを使ったバタークリームの方が美味しいなぁと思ったので、作る手間はかかりますが、そちらにしました♪ シンプルな美味しさのクリーム。 軽いけど、ちゃんとバターの風味が感じられる、美味しいクリームです。 サブレ生地も、簡単なの様で、ちょっとしたことで仕上がりや食感に差がでます。 バトンマレショー。 こちらも、シンプルなお味ながら、食べ始めると止まらない(笑) 底にチョコレートをつける作業も、皆さん簡単だ思って「順番に作業してみてくださいねー」と言っても、「大丈夫です!」と仰る方が多くて、でも実際にしてみると「意外と、むずっ」と(笑) 実際にしてみないと、わからない事、意外とあります。 お菓子が出来て、ご試食の後はラッピングです。 今回は、簡単に♪ ![]() 今回のレッスン、何気に、ちまちました細かな作業が多かったように思います。 でも、生徒様楽しんで下さいました。 火曜日クラス、木曜日クラスの生徒様、お疲れ様でした~☆ ![]() にほんブログ村 #
by tetenootete
| 2020-03-04 02:55
| お菓子教室
2020年 01月 23日
すっかり年も明け、もう1月も中旬もすぎてしましましたっ(^^;) ご挨拶が、かなり遅くなりましたが、、、 本年も、宜しくお願い申し上げます!!! 年末から、実家の広島に帰省し、母と一緒に年越しをしました。 元旦は父方の親族に会い、二日は母方の親族に会い、兄にスキーにも連れて行ってもらい筋肉痛になりました。 ほぼ、恒例行事。 今年は、夫の方の親族にも久々にご挨拶にも行ってきました。 そんな年末年始を過ごし、お正月あけてすぐ、日本政策金融公庫さんに最終の面談に行き、無事、融資が決まりました。 当たり前ですけど、お金を借りるという事は、本当に大変なんだなぁと。 家を買うときは夫が手続きをしてくれたので、最初から最後まで自分で手続きをしたのは、初めて経験でした。 銀行よりも審査も厳しくて、でもそのお陰で、それを自分だけで行った事が、自信になるというか、改めて「覚悟」が出来たように思います。 今は、私的には一山超えた感じで、ホッとしています。 だけど、呑気にホッとしてはいられません(笑) まだまだ、銀行行ったり保健所行ったり、することはいっぱいです! 先日は、珈琲屋さんの工場見学に行ってきました。 お店のオープンですが、1月末にしたかったのですが、、、 実は、大工さんが旅行で長期休暇を取っていらっしゃったので、先日まで工事が止まっていました(笑) なかなか、年末年始を挟むと、思うようにはいかないものなんですねー。 ここまでくると、焦っても仕方がないので、2月にオープン出来ればと思っています。 さて、 京都の大山崎のレリッシュさんでの、今年のレッスンが始まりました。 有難いことに、木曜日クラスも火曜日クラスも満席で、キャンセル待ちして下さっている方もいらっしゃるそうです。 人数が増やせれたらよかったのですが、、、申し訳ないく思います。 今月は、2月のバレンタインに向けてのチョコレートのお菓子です。 ホワイトチョコレートを使ったブロンディ。 ホワイトチョコレートでブラウニーを作ると、ブロンド・ブラウニーになるので、ブロンディだそう。 プレーンと抹茶の2種を作りました。 それと、チュイール・オ・ザマンド・ショコラ。 オレンジの香りがアクセントです。 全部で3品作り、ラッピングしてお持ち帰りです。 レリッシュさんでの第三木曜日のレッスンの様子。 角型で焼いて、スティック状にカットしてラッピングして頂きました。 チュイール・オ・ザマンド・ショコラ。 今回は、ラッピングのお時間も考えて、簡単な3品です。 ほぼ、混ぜるだけ(笑) チュイールは、数かいるので、薄ーく円形に広げる作業がなかなか大変で、皆さん黙々とひたすら作業。 孤独な作業です(笑) 焼けたら焼けたで、熱いうちに急いで成形しないといけないので、それも大変です。 こちらは冷めたらプラカップに入れて、ラッピングして頂きました。 しっとりとミルキーなブロンディと、パリパリのチュイール。 ご試食の後、ラッピングタイムだったのですが、皆さん気づけば1時間も経ってました! 木曜日クラスの生徒の皆様、お疲れ様でした~☆ そして、自宅でのお菓子教室もありました。 リクエストは、クリスマスに作ったピスタチオとベリーのケーキと、今月のチョコレートのお菓子。 工程の多いクリスマスケーキと、プラス3品。 なかなか慌ただしいレッスンとなりました。 だけど、お越し下さったM様、とても手際がよくて、お菓子作り上級者様なので、想定よりも早く4品作ることが出来ました! さすがですっ!! クリスマスではないので、きもかわサンタサンは無しで、どこを切っても同じようにということで、生クリームを上部全体に絞られました。 上の絞り方を変えれば、年中いけそうですよね(^-^) M様も、バレンタインに使えそう!と仰っていました♪ チョコレートのお菓子の方は、すっかり写真撮り忘れましたが、ブロンディはシリコンのハート型で焼いて頂きました。 M様、忙しいレッスンだったのでお疲れになられたと思います。 本当に、お疲れ様でした~☆ そして、 毎年恒例の京都への初詣は、いつもの八坂さんと、今年はお商売を始めるので、初・京都ゑびす神社へもお参りに行ってきました。 この日は「残り福」でしたが、それでも人がいーっぱいでした! 商売繁盛、笹もってこ~い♪ ということで、こちらも授けて頂きました。 お店に飾りたいと思います(*^-^*) 八坂さんのおみくじは「吉」 よかったです♪♪ 努力あれば願いは叶うとのお導きだったので、初心と感謝を忘れず、日々精進したいと思います。 日頃、ネットやインスタなどを拝見すると、本当にプロ並みのお菓子を作っていらっしゃる方、たくさんいらっしゃいますし、すごいマニアックで知識も豊富で腕も素晴らしい方も、たくさんいらっしゃいます。 なので、私くらいのレベルでお店なんて・・・ と、思われている方もいらっしゃるだろうなぁというのは、感じることがあります。 ごもっともです。 世の中には、本当にいろんな方がいらっしゃるので、考え方も感じ方もいろいろです。 人ですから、相性もあるし、好き嫌いもあるのも当たり前です。 お店を始めたら、それこそ、いろんな事を言う人がいるから覚悟したほうがいいよ!と友達からも言われました。 私自身、未だに、私なんかがお店なんて出来るのか?! してもいいのか?! 分不相応な、無謀な事しているなぁ・・・と思います(笑) 本当に、私にとってはチャレンジでしかないですけど、、、 私なりに頑張りたいと思うので、何卒、温かく見守って頂ければ幸いです。 ![]() にほんブログ村 #
by tetenootete
| 2020-01-23 18:04
| お菓子教室
2019年 12月 27日
今年も残すところ、あと5日? 4日?! 早いなぁ。。。 全然年末な気がしないんですけど?(^^;) 先週から、京都の大山崎町のレリッシュさんでのお菓子教室で、クリスマスケーキ教室が始まり、無事終わりました。 クリスマスケーキ教室は、一年で一番バッタバッタの大忙しなレッスンです(笑) まずは第三木曜日クラスの生徒様の作られたケーキ。 こちらには、新人さんが3人いらっしゃったのですが、初めてでこのケーキは大変だったと思います。 でも、皆さん頑張って作られましたよ♪ まずは4人分。 並べると、圧巻ですね! チョコプレートを、それぞれお好みのものを選んで頂き、デコレーションして頂きます。 次はお2人分。 皆さん、このピンク色のヴァローナのインスピレーションフレーズを使ったグラサージュをかける時は、わぁ~!と歓声が上がります。 そして、今度は第4火曜日クラスの生徒様の作られたケーキ。 こちらは、ちょうどクリスマスイブの日がレッスンでした。 お持ち帰り頂いたその晩にパーティで頂けるなんて、本当にラッキーだと思います! ベテランさんの多いクラスですが、それでも年に一度なので、緊張してデコレーションされてました(笑) 美味しそうなケーキが、いっぱいできました♪♪ レリッシュの生徒の皆様、本当にお疲れ様でした~☆ 来年も、皆様とお会いできますように (*^-^*) 1月からのレッスンですが、 お陰様で、第4火曜日クラスは満席となったそうです。 ありがとうございます m(__)m 第三木曜日クラスも開講予定で、残席わずかとなっております。 一緒にお菓子を作りませんか? そして合間に、自宅でのお菓子教室も行いましたよ♪ リクエストは、栗のバターケーキ。 作ったのは、マローネン・クグロフというバターケーキ。 フランス菓子です。 マロンクリーム入りの別立てバターケイクで、マロンのシロップ煮(マロングラッセ)も入っていて、焼き上がりにラムとブランデーを合わせたものを打ちます。 ラムのブランデーのいい香りのする、大人の栗のケーキという感じでしょうか。 とても、しっとりとした美味しいケイクです。 昔、このお菓子を習ったばかりの頃、このお菓子が好きで、よく家でも作っていました。 習っていた教室でも人気のお菓子で、結婚式の引菓子に使われる生徒さんも多くて、私も結婚する友達の引菓子作りを手伝い、皆で100個焼いてラッピングをしたという、思い出のお菓子です。 サブメニューには、クロッケ・オ・ザマンドという、アーモンドのクッキーを作りました。 パッと見ると、豆煎餅か?豆餅に見えますよね?!(笑) アーモンドがごろごろと入っていて、このクッキーも美味しいんですよ♪ M様、お疲れ様でした~☆ そして、美味しいものに目がないというM様、いつも美味しい手土産を持ってきて下さるんです。 いつも本当に有難うございます。 柚子松露。 ちょうど冬至だったので、ぴったりのお菓子ですよね。 緑の葉に見立てたものでしょうか? 糖衣の下に、うっすらと緑色のものが見えるのも素敵! 割ると、目の覚めるように綺麗な柚子色で、しっかり柚子風味の柚子餡。 美味しい~♪ M様、ご馳走様でした!! それから、自宅でもクリスマスケーキ教室を行いました。 お越し下さったのは、息子の同級生のお母さん♪ 作ってる途中に、息子ちゃんたちが「僕もやりたい!」といって、生地を混ぜるのに飛び入り参加したり、そんな和気あいあいレッスン。 喜んで頂けたかな? M様、お疲れ様でした~☆ そして、クリスマスは終わっちゃったけど、昨晩は、毎年恒例の友達家族との遅ればせながらのクリスマス&忘年会。 実は、ピロリ菌除去の薬を飲んでいたのですが、それのアレルギー反応が出て、体中に薬疹が出てしまいました(^^;) 昨日は薬局に行ったり、来客予定があったりで、夕方から買い物に出かけたため、クリスマスケーキを作る気力もなく(笑) 大した料理は作ってませんが、気心の知れた人達で、毎年、わいわいと食べながら、飲みながら、笑いながら、楽しい時間が一緒に過ごせることが幸せだなぁと思いました。 メニューは、 ・ビーツの温かいポタージュスープ ・鶏肉と野菜のチーズロースト ・サーモンと彩野菜のサラダ ・人参のピラフ ・トマトとキウイのハニーマリネ こんだけ(笑) チーズローストは、ブルーチーズをのせて焼くのですが、意外と子供たちに好評で、追加の二皿目もペロリ。 たくさんは作らなかったので、綺麗にほぼ完食でした☆ 食後は、大人たちはコーヒーと頂き物のお菓子を頂きながら、まったりと。 子供達は、令和版の人生ゲームを。 令和版は、現金は扱わないんだそう! フォロワーの数で勝負だそううですよ。 内容も、ユーチューバーが出てきたりと、なんだか今時~な感じ(笑) アナログな私は、昭和版がやっぱりいいなぁと思ってしまうのでした。。。 私的には、これで今年の仕事とイベントは終わった感がぁ(;^ω^) もう、やる気ナッシング・・・(古っ!笑) だけど、1月からの試作を始めないといけないのと、まだ大掃除と年賀状書きが残ってますぅ(=_=) 最後の最後には、年末防犯の夜警もあるし。 でもって、息子からは家族だけのクリスマス会もしようねって(笑) 皆でしたじゃん!って言ったら、3人ではやってない!って・・・ ケーキも食べてないしーって ( ;∀;) 試作品食べてるのに、作らないといけないのか。。。?! 年明け早々には、日本政策金融公庫さんとの面談もるし(当たり前ですが、なかなか審査は厳しいです(^^;))、内臓のエコー検査もある。 お店の方の工事も、結局、年末までには終わらないので、1月も引き続き工事です。 1月末オープン出来るかなぁ?どうかなぁ?って感じです。 もう、ここまで来たら焦っても仕方ないし、なるようにしかならないかなぁと。 しばらくは、やらないといけないことが目白押しです。 もうちょっと頑張らないとね。。。 ところで、、、この薬疹はいつなくなるんだろうね?? めっちゃ気持ち悪いんですけどぉ (^^;) ![]() にほんブログ村 #
by tetenootete
| 2019-12-27 16:42
| お菓子教室
2019年 12月 18日
今年のクリスマスケーキ教室が始まります。 2019年のクリスマスケーキも、やっと出来ました♪ 今年は、生徒様のご要望により、なかなか贅沢な構成となりました! 今年も樋型です (^^;) 生徒様、ごめんなさいね。 レリッシュさんの冷蔵庫に6台入るのは、この形なんですよねー。 ホールか、スクエア型も考えましたが、15センチサイズも微妙で。。。 かといって、12cmってねぇ、小さいし。 必然的にこの形が多くなってしまいます。 今年は、外観のイメージが一番最初に、こんな感じにしたいなぁと思い浮かびました。 そこから、中の構成をどうするか? 一から、レシピを作っていきました。 レリッシュさんでのお菓子教室では時間も限られているし、冷蔵庫も小さいし、オーブンもリンナイのが1台だけです。 樋型1台分の分量を計算し、美味しいけど、少しでも材料費は安く。 ただでさえ、作業が多いので、出来るだけ工程は簡単に出来るものを。 時間内にしっかり冷やせるよう、お持ち帰りもしやすいよう。 考えることがいっぱいあります。 今年は、生徒さんからのリクエストでピスタチオの風味にしました。 ピスタチオペースト、ピスタチオパウダー、まぁお高いこと!(笑) そして、このピンク色のチョコレートは、ヴァローナのインスピレーションシリーズのフレーズ(苺味)を使用。 これも、なかなかお高い(笑)(^^;) 試作といえども、1gたりとも無駄には出来ませんっ!! 中は、下から ピスタチオチョコレートに、シュトロイゼルとナッツを絡めた、ピスタチオのクランブル ピスタチオのスポンジ生地 見えにくいですが、ラズベリーのガナッシュ ピスタチオのムース ラズベリーの果肉とジュレ ピスタチオのスポンジ生地 ベリーのチョコレートのグラサージュ という構成です。 レリッシュさんでは、樋型にムースだけを冷やして固めるというのは、どうしても冷蔵庫で冷やす時間も限られているし、冷蔵庫も小さいので、お持ち帰りの時間の保形性に不安があるので、毎回、樋型にスポンジ系の生地を敷きこむ成形になります。 なので、ムースの入る量が少なくなります。 最初の試作では、卵黄を使ってピスタチオのババロアにしていました。 樋型1台分では、卵黄が1個使用の分量になるので、生地量を減らすのが難しい。 なので、今回は作業効率の事も考えて、卵黄を使わない、ムースで。 初心者の方にも簡単に作れます。 スポンジ生地には、ピスタチオのペーストとパウダーが入っています。 ピスタチオも、贅沢に使うと恐ろしい材料費になるので、がんがん贅沢には使えないのも難しい(^^;) 今回、BABBIのピスタチオペースト、1kg約1万円也。 これでも、安い方なんですよー。 それぞれの素材を出来るだけ、いい素材だけど安いお値段で販売されているお店を探して、それぞれ購入しています。 生徒様達、皆さんクリスマスケーキは本当に楽しみにされています。 皆さんに、喜んで頂けますように♪ 明日は第三木曜日クラスのレッスンです。 忘れ物しないようにしなきゃっ。 6台、頑張って作りますよー!! ![]() にほんブログ村 #
by tetenootete
| 2019-12-18 14:15
| お菓子
2019年 12月 05日
あー、12月って気がしませんっ (;^ω^) 京都の大山崎町のレリッシュさんでの年明け1月からのお菓子教室のご案内です。 実は、もうお申込み始まっております。 ご案内が遅くなりまして、申し訳ありませんっ!! 「 お菓子教室 」 レッスンでは、いろんなタイプのお菓子を作ります。 基本のお菓子、季節のお菓子、おうちのおやつ、少しだけ頑張るお菓子、 という、月替わりで4つのテーマをつけて行っていますが、 内容としては、フランス菓子やドイツ菓子を中心に、イギリスのお菓子、 アメリカのお菓子、ウィーンのお菓子、イタリアのお菓子、などがあります。 ヨーロッパの伝統菓子、地域菓子、時にはデリカテッセンや発酵菓子、 そして、和菓子なども作ります。 レリッシュでは、月一回のレッスンを4回セットでご案内しています。 ![]() 写真はイメージです。 2月のレーズンバターサンド。 2月のバレンタインに向けて、チョコレートのお菓子を作ります。 作った後は、各々ラッピングしてお持ち帰り頂きます♪ 2月 基本のお菓子「小さな焼菓子 2種類」 美味しいバタークリームと、ラム酒漬けのレーズンを、サブレで挟んだ レーズンバターサンドと、 もう一種類、焼き菓子系のお菓子を作ります。 3月 ちょっと頑張るお菓子「フレジェ」 苺を使った王道のフランス菓子のフレジェ。 実は7年前にもレッスンした事のあるメニューです。 生徒様からのリクエストで、それを形を変えてご提案をしたいと思います。 4月 おうちのおやつ「和素材を使ったお菓子」 毎年、この季節は春の和菓子を作っていましたが、今年は趣向を変えて 和素材を使って和テイストな洋菓子を作りたいと思います。 初心者の方でも楽しんでいただけるメニューになっています。 一緒に楽しく、お菓子を作ってみませんか? 新しい生徒様も大歓迎です♪ お気軽にお問合せ下さい。 教室は、京都と大阪の県境にある町、大山崎町にある 「生活雑貨と暮らしの教室 Relish(レリッシュ)」さんで行っています。 JR山崎駅の目の前にある建物の2階です。 JRだと、大阪駅から山崎駅まで、新快速で高槻まで16分、 各停に乗り換えて7分。 京都駅からだと、快速で14分。 阪急電車だと、梅田駅から大山崎駅まで、特急で高槻市駅まで21分、 準急か普通に乗り換えて7分。 河原町からだと、特急で桂まで7分、準急か普通に乗り換えて12分。 料金は、4回分で3,000円×4回=12,000円 材料費1,000~1,500円位 (材料費は別途頂いております。材料費高騰の折、ご了承下さい) クラスは、第三木曜日と第四火曜日のクラスがあります。 ※2月の第四火曜日25日はレリッシュさんの振替え休日の為、 18日(火)に変更になります。 ※3月の第三木曜日19日は、5日に変更になります。 時間は、11時から14時までの予定です。 (メニューによっては、少し長くなることもあります) お申込み受付は、 ・翌日10時以降は、店頭・電話・メールでも大丈夫です レリッシュ:電話番号( 075-953-1292 ) :メール ( lesson@relish-style.com ) 詳細等は、レリッシュさんのHPをご覧ください。 一緒に、楽しくお菓子作りをしませんか?(^-^*) お申込み、心よりお待ちしております♪ レリッシュさんでは、一回だけの体験レッスンも受付けています。 お気軽にお問合せ下さい。 そして、大阪市内の自宅の方では入会金なしの単発のレッスンを 行っております。 メニューは、基本同じものを行っています。 日程は、ご希望日を伺って、決めております。 こちらもお気軽に、お問い合わせください (^-^*) tete.okashi@gmail.com 「自宅でのお菓子教室について」をご一読いただき ご連絡をお願い致します。 先日、初・胃カメラ検査行ってきました。 結果、十二指腸潰瘍でした (^^;) どうやら今までにも潰瘍になっては気づかないうちに治り、を何度か繰り返しているとのこと。 私は、痛みに強いタイプらしいので、なった覚えがないのね。。。 確かに、調子が悪かった時期が何度かあったけど、今回みたいに辛くはなかった気がする。 病院のお薬のお陰で、すっかり楽になりました。 やっぱり病院の薬って、すごいですね! よく効くわ~。 ご心配おかけしましたが、もう大丈夫です! お店の方も、今週から工事に入りました。 ![]() にほんブログ村 #
by tetenootete
| 2019-12-05 11:45
| お菓子教室
|
ファン申請 |
||